東京マラソン2015コース攻略5ヒント集

mainimg

[引用:東京マラソン財団

東京マラソン2015の競争倍率は、またも10倍超え。

 

2015年に9回目を迎える東京マラソンは

世界の名だたるシティマラソンに引けを取らない

人気の競技大会に成長しました。

 

オリンピックのメダリストたちも登場する

東京マラソン2015のコースを分析

攻略するヒントを5つにまとめました。

sponserdlink

1 スタート直後の下り坂はゆったりピッチ走法で

uid000001_2009112123422052e0ab84[引用:東京マラソン [コース攻略] 高低差データ

この図をご覧ください。

東京マラソン2015のコースの標高を表す断面図です。

 

もっとも高い標高約40mにあるスタートの新宿から

約7㎞の地点までの高低差は約38m。

13階建てのビルを一気に駆け下りるようなものです。

 

この下り坂を攻略するには

スピードを出し過ぎてエネルギーを消耗しないこと。

ここでスタミナを使い果たすと

後悔することになるので、要注意です。

 

下り坂では前傾姿勢をとり、リラックスした体勢を維持。

小刻みに走る「ピッチ走法」で

リズミカルに走ることを心がけてください。

 

2 ゴール直前、試練のアップダウンを乗り切る

140526_main

[引用:東京の観光公式サイト

もうひとつの東京マラソン2015の難所は

ゴールまであと約10㎞の地点にあるアップダウン。

 

佃大橋などがかかる3つの橋を通過するのですが

中央部が盛り上がっているので高低差があるのです。

 

下り坂は、先ほど紹介しましたので

上り坂の攻略法をご案内。

 

視線は走る前方の約3~5m先へ置き

のけぞるのではなく、前傾姿勢をとります。

体の重心を前方斜め下へ移動させる

イメージをもちながら走ると効率的です。

 

3 ノドが渇く前、お腹が空く前に小まめに補給

20610fa267ab42743e0f5a0b6c07aa14_s

sponserdlink

水分補給と栄養補給は、クルマでいうならガソリン補給。

ガス欠したら、完走どころか棄権や

最悪の場合、救急搬送も起こり得るのです。

 

東京マラソン2015では、たくさんの地点に

水分・栄養補給ポイントを設置しています。

ノドが渇く前、お腹が空く前に補給することが重要。

 

目安は、10㎞・20㎞・30㎞地点で栄養補給をすると効率的。

補給エイドが設置されていないところでも

すぐに栄養補給ができるよう、ウエストポーチに

栄養補給ジェルやチョコレートなどを携行すると万全です。

 

4 脚に少しでも違和感を感じたら即ストレッチ

走っているうちに必ずやって来るのが、足の痛み。

ふくらはぎ、膝の関節などの脚の痛みが中心です。

 

少しでも痛くなってきたら、路肩へ寄ってストレッチを。

また走れる気分になってきますから、ぜひトライ!

 

コースの途中には多くの救護所も用意されています。

遠慮せず利用することをオススメします。

 

靴ずれを起こさないよう、スタート前

足全体にワセリン状のものを塗っておくと効果的。

 

5 トイレに行きたくなったら即並び用を足す

トイレのマーク男女

マラソンはトイレとの戦いでもあります。

トイレを制するものがマラソンを制す

といっても過言ではありません。

 

東京マラソン2015では、たくさんのトイレが

設置されていますが、いかに活用するかがポイント。

 

まず、スタート会場。

ここにはたくさんの仮設トイレが用意されているので

必ず行くようにしてください。

 

コース途中にあるトイレは、どこも混んでいますが

すぐに順番は回ってきます。

あきらめず、並んで用を足すようにしてください。

 

トイレに行きたくなったら

とにかく並んで用を足すことを肝に銘じることです。

 

東京マラソン2015コース攻略5ヒント集まとめ

 

1 スタート直後の下り坂は、あわてて飛び出さない

  前傾姿勢で、ゆったりピッチ走法を心がける

2 ゴール直前のアップダウンは、いずれも小幅で

  重心の移動による省エネ走法を心がける

3 水分補給と栄養補給は

  ノドが渇く前、お腹が空く前に小まめに行う

4 脚に少しでも違和感を感じたら

  路肩へ寄って即ストレッチを行う

5 トイレに行きたくなったら我慢せず

  即並んで用を足す

 

タイムをねらうランナー、完走をめざすランナー

東京マラソン2015に参加する方の思いは、さまざま。

 

ここに紹介した攻略法を参考にして

少しでも快適にランしていただければ幸いです。

sponserdlink
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です